ダム再生事業

ニーズの高まる「ダム再生」への挑戦

今、長年運用されてきたダムは、その長寿命化や、局地的豪雨への対応といった課題を解決するため、ダム再生(ダムの再開発や大規模改修)が進められています。これまでに、数多くのダムゲートを納入してきた専門メーカーとして、今まで培った技術で様々なニーズに応えて参ります。

今あるダムを活かし、更なる価値を与える

治水、利水、発電など、ダムに課せられた様々な機能の中でも、昨今注目されているのが、今までに経験のない雨の降り方に対応できる洪水調節能力です。既存の放流設備の能力増強や、新たな設備を新設するなど、きめ細やかな放流調整能力を備える技術を提案いたします。

ダムを運用しながら施工を行う、ホウコクの総合力

工事期間中も異常気候は待っていてはくれません。ダムを運用しながらの施工の要望が多い中で、これまでに蓄積した総合力で、この難易度の高い課題に挑戦し続けております。

高水圧でも水を止める、これこそダムゲートのプロ

ゲートの水密部分は、ダムゲートに要求される機能のうち最も重要な、高水圧に耐え得る品質が要求されます。ダムゲートのプロとして、性能実験で実証された信頼性の高い水密構造でお応えします。

「ダム再生」実績例

豊国工業は「ダムゲート」のプロとして、ダム再生に携わっています。その実績例を紹介いたします。

増設された巨大トンネル洪水吐の吞口に設置。国内最大級の大きさを誇る高圧スライドゲート

鹿野川ダム トンネル洪水吐吞口ゲート設備工事(四国地方整備局)

■鹿野川ダム トンネル洪水吐吞口ゲート設備工事(四国地方整備局)

洪水調節能力増強の一環として既設のダムに増設されたトンネル洪水吐では、維持管理上の容易さから放流を行わない時はトンネル内を水のない状態に保っています。呑口ゲートはダム湖からトンネル内への水の侵入を遮断するために設置された高圧スライドゲートです。純径間9.0m×呑口高19.2mという大きさは同形式のゲートとしては国内最大級の規模となります。水密部の形状や扉体の構造を工夫することで高い水密性能を確保しています。


国内初!
ダムを運用しながら貯水池水位を下げず
仮締切を行わずに設置した連続サイフォン式取水設備

鹿野川ダム 選択水設備工事(四国地方整備局)

■鹿野川ダム 選択水設備工事(四国地方整備局)

選択取水設備は冷水放流の解消や洪水時の濁水放流長期化を抑止するなど、ダムから放流される水質を改善する機能があります。鹿野川ダムでは既設の取水設備を取り壊し、新たに連続サイホン式取水設備を設置しました。サイホン式取水設備は、水密性に優れ、堆砂の影響を受けにくい等の利点を兼ね備えた、空気圧で動作する取水設備です。既設ダムの取水設備を設置する場合、水位を下げたり大規模な仮締切を設置して施工箇所をドライ状態にする必要がありますが、本工事ではそうした手間を省くため、工場で組み立て検査した製品を輸送可能な大きさに分割して輸送し、現場溶接にて大ブロック化を行ったのちに順次水中に降下させる工法を採用しました。これによりダムの運用を停止することなく、貯水機能を維持した状態で据付を行うことに成功しました。


国内最大級の地山設置型円形多段式ゲートを採用地山を利用した傾斜型構造により、優れた経済性を実現

胆沢ダム 取水設備新設工事(東北地方整備局)

■胆沢ダム 取水設備新設工事(東北地方整備局)

昭和28年度完成の石淵ダムの下流に、国内最大級のロックフィルダムとして生まれかわった胆沢ダム。その取水設備として、常時満水位から最低水位までの表面取水及び選択取水が可能な、円形多段式ゲートを地山設置の傾斜型として新設した国内最大級の事例です。シリンダーゲートが直立していないにも関わらず、スムーズな昇降と良好な水密を実現しております。


大容量放流設備に適用された国内最大級の引張ラジアルゲート。水密性能、溶接精度を現地組み立てでも実現した技術力

津軽ダム コンジットゲート新設工事(東北地方整備局)

■津軽ダム コンジットゲート新設工事(東北地方整備局)

昭和34年に完成した目屋ダム直下に新たな堤体を築造し、治水・利水機能を向上してうまれた津軽ダム。洪水後における濁水放流の長期化を防ぐことを目的に、高水圧のコンジットゲートが設置され、国内最大規模の引張ラジアルゲートが採用されました。規模の大きさゆえ同種設備の既往実績とは違い、分割搬入が余儀なくされましたが、工場組立時と同等の良好な水密性能を確保しております。


洪水対策として、既存ダムの洪水調整容量を拡大。低位高圧放流設備を増設し、放流能力増強を実現

鶴田ダム 増設用制水ゲート製作据付工事(九州地方整備局)

■鶴田ダム 増設用制水ゲート製作据付工事(九州地方整備局)

洪水による被害軽減を目的に、ダム湖の洪水調節容量を130%増強するダム再生事業において、ダムを運用しながらの工事であることから狭小の仮締切内での施工となりました。搬入方法、使用する機材・資材や据付工法など、臨機応変な対応力が求められながらも高圧ゲートとして必要な性能・品質の確保を実現しました。